suramatupagiii’s blog

機材の愛を語ります。

もう、タムカスとは言わせない。         SP 45/1.8 Di VC USD を今更レビューする。

f:id:suramatupagiii:20210910175008j:plain
「ブランド力」って大事ですよね。

Leica」と書いているだけで、あるいは「Hasselblad」と記されているだけで、只のレリーズボタンや、一見普通なレンズに数万、数十万の値が付くのはざらです。


そして、同じブランド内でも特別な「ブランド力」を持つ製品たちはあります。
Canonでの白レンズ
NikonZでのSライン
ZeissでのOtus

これ以上言うと第三次世界大戦始まりかねんので、ここら辺にしておきます。
値段も性能も、ちょっと別格って感じがして憧れるよね。高級ラインって。



そして、あのタムロン君にも生意気なことに高級ラインがあります。

それが…「SP」!

「1979年に『最高の1枚を撮るためのレンズを、写真を愛する人へ届けること』をコンセプトに生まれたタムロンのSP (Superior Performance) レンズシリーズ」
タムロン公式HPより)

↑一応公式から引っ張ってきたんだけど、superior とsuperが混在してるんだよね。多分Superが主流派っぽい。上のは誤字かな?


まあどちらにせよ、「SP」=「スーパーなパフォーマンス」ってことだね!(英弱)

そこで少し昔のタムロンに詳しい人は、「ん?」ってなるかもしれません。


そう、昔のSPは くそ雑魚多い! そこまでスーパーなパフォーマンス見せてくれない率が高かったのです。
(昔の白レンも微妙なのあるが)

やむを得ないかもしれません。「サードパーティ=安くてまあまあな品質」という図式があったのは否めないでしょうし。

それにしても、デジタル黎明期を中心としたタムロンの高倍率ズームはヤバいよ。一回使ってみ、飛ぶぞ。(画質的な意味で)



しかしながら、「サードパーティ=安くて~」の図式も、少しずつ崩れていきます。(筆頭はSIGMAかな?)
タムロン君もそろそろ高級路線で売り出したくなってきました。乗るしかないよね。このビックウェーブに。


ということで~


TAMRONは新生SPシリーズを発表。
「来る高画素時代~」を命題とし、TAMRONとしての高級ラインとしてのSPをリビルドしました。

その切り込みとして選ばれたのは35,45の二本。
自社の新時代を象徴するこのレンズたちは、TAMRONの技術を惜しみ無く投入されたとパンフレットの裏表紙一面にデッカく書かれます。

そのコストとして、サードパーティの標準単焦点としてはかなり高額な9万となります。

同スペック帯の Nikon純正 35/1.8 や 50/1.8 よりも全然高い値段設定に、タムロン君の自信と明確な方向転換の意思を感じられますね。


さて、前置きが長くなってしまいました。
それではこの、タムロン君渾身の一本、SP 45/1.8 Di VC USD は果たしてどんなレンズなのか。紹介していきたいと思いまぁす!

基本性能

上記の通り、焦点距離は45mm。往年のパンケーキレンズを彷彿とさせる焦点距離

しかしながら重量520gと、パンケーキはパンケーキでも原宿系の三段パンケーキクラスの重量です。
全く関係ないんですが、江の島に有名なおしゃれ系パンケーキ屋があるんです。そこから発せられる「陽」のオーラが強すぎて、江の島上陸15分で退散したことがあります。パンケーキに千円強払うカップルが理解できず、そしてそれを理解できない自分が嫌になりました。


さて、そんな俺よりは明るめな開放1.8のこのレンズですが、昨今の標準単と比べると、より明るく、より小さいレンズはざらにあります。


バカ明るいわけでもない標準単がここまで重くなった理由、それはズバリ…


手振れ補正!

レンズシフト式の手振れ補正の歴史はかなり長く、一眼レフカメラ用レンズでは1995年に発売されたキヤノンのEF75-300mm F4-5.6 IS USMが最初になります。
最早望遠レンズに搭載されていることは当然となりましたが、実は標準単には長らく搭載されていなかったのです。

理由としては「標準域ではブレはさほど目立たない」「重くしてまで内蔵するメリットが少ない」と言ったところでしょうか。

少なくともこのレンズが発売された2015年までは手振れ補正内蔵の標準単は無く、タムロン調べを信じるならば20年の空白があったことになります。
(フルサイズ対応の大口径標準単焦点レンズとしては初の手ブレ補正機構を搭載 タムロン公式より)


手振れ補正には定評のあるタムロン君。この手振れ補正機構(VC)もかなり有能です。

頑張れば一秒は行けます。いくら高感度対応時代になったとはいえ、手振れ補正はあると何かと便利ですよね。


さらにもう一つ嬉しい機能としては、最短撮影距離が29センチとかなり短いです。

新生SPの紹介文にも「驚異的な最短撮影距離を実現」と書かれていますね。

最短撮影距離は短いに越したことないです。Ai-sも見習ってほしいなぁ(Ai-s50/1.4は最短45㎝)


タムロン名物逆光耐性つよつよコーティングも健在です。いざフレアがでると中々気持ち悪い形ですが、相当意地悪な場面でないとフレア、ゴーストは出ないと思っていいでしょう。


外観としては、金属鏡筒に大きめのフォーカスリング。操作感も外観も高級感があります。流石、新生SPですね。 

f:id:suramatupagiii:20210910175109j:plain
どやっと「SP」の文字が鎮座しています。

上記の通り、希望小売価格は9万。

そして気になる実売価格は~~~~     


















2020時点で約3万円。












何があった????



希望小売価格、9万からマイナス6万…?


次章では作例を交えつつ、何故実売が希望小売価格の1/3になってしまったのかを見ていきましょう。

作例と実用所感

f:id:suramatupagiii:20210905162655j:plain
D750


重いとは言ったものの、D750クラスのボディに付けたならば取り回しは良。

癖の少ない優等生的な写りをしてくれます。

f:id:suramatupagiii:20210905162801j:plain
D750


シャドー部はよく粘り、ハイライトの飛びも違和感は感じられません。

f:id:suramatupagiii:20210905162707j:plain
D750

逆光性能もこの通り。

レンズの弱点をカバーする手間から解放されます。

f:id:suramatupagiii:20210905162701j:plainf:id:suramatupagiii:20210905164240j:plain
D750

後ろのボケ味はこんな感じ。

個人的には好みです。

f:id:suramatupagiii:20210912120647j:plain
D750

玉ボケも綺麗。

f:id:suramatupagiii:20210912120640j:plainf:id:suramatupagiii:20210912120650j:plain
D750

一つ大きな弱点を言うなれば、AFの遅さですね。

二枚目のように、大きく動く被写体は厳しいところがありますが、普段使いにはなんら問題はありません。

f:id:suramatupagiii:20210912120246j:plainf:id:suramatupagiii:20210912120701j:plain
D750

近年の傾向からすると1.8はそこまで大口径とは言えないかもしれませんが。

やはり明るいですね。しかも、開放での描写も十分です。流石新生SP。

さて、こんなぐっとレンズが安価になってしまった理由。(これは結局周囲の反応から憶測したところも大きいですが…)

一つ目は、パープルフリンジがかなり出てしまうこと。

作例ではあまり目立たないかもしれませんが、確かに前ボケハイライト部などには顕著にみられるかなと感じる場面もありました。

確かに、気にする人はいそうですね…。私はさほど億劫には感じませんでしたが、個人差と言うことで。


二つ目は、AFに関する評価。

確かにそこまで早くはありませんが、普通のストリートスナップくらいだったら常用レベルだと思います。

しかしながら、いくつかのレビューで「遅すぎる!」という意見が散見され、「このレンズはAFが遅いと聞き、別のやつにしました~」という声も聞こえる始末。

ちょっとかわいそうですね。


三つ目は、単純に発売から年数がたっているということ。

しかしながら、D750と同い年くらいなのでそこまで古いというわけではありませんが。

最新ともいえない年数(5,6年)経っていますので、ある程度値段が下がるのも頷けます。

それにしても、3万で買えていいレンズではないんじゃないかな~と思うのが所感ですね。




さて、こんなところで今回のレビューを終わりましょうか。

世の中に名機、銘玉は多くども、果たして何割が正当な評価を得ているのでしょうか。

インターネットに多くのレビューが満ち溢れる昨今。主観抜きのレビューなど、ないと考えて良いでしょう。

もちろん、このレビューも類に漏れません。

実際に手に取り、撮ってみる。その行為はどんなレビューにも勝るというのが自論です。

最後にちょっとカッコつけたような、自分のレビューの存在意義を脅かすようなことを言いましたが…。


これも、あくまで一人のレビューとして、参考になればいいかなと思います。

偉大なるスタンダード         Nikon FE を今さらレビューする。

f:id:suramatupagiii:20210909175802j:plain

 

「あなたの最初のカメラは?」

 

十人十色な返答が期待できる、王道の質問の一つである。

この質問で知らないカメラの名前が出てくると対応に困ること、あるよね。

 

では、「最初のフィルムカメラは?」と聞かれたなら、あなたは何を答えるであろうか。

 

私のアンサーは「Nikon FE」である。

王道中の王道。話がこじれることも、論争が始まることも少ない、極めて良い返答だ。

 

フィルムカメラでは何台か書きたいものはあったが、最初に使ったカメラを最初に語るのが筋かなと思い、この一台をチョイスした。

 

さて、このカメラ。全体的にまとまっている、いや、まとまりすぎているが故に我々の話題に上がることが少ないように感じる。

 

そんなかわいそうなカメラに、せめて今日だけは、スポットライトを当ててあげようと思う。

 

基本性能

f:id:suramatupagiii:20210909175757j:plain

35-70と共に

シャッター速度はバルブ、1秒~1/1000秒 横走りフォーカルプレーンシャッター

電池がなくてもM1/90なら撮影可能。

うん。まとまっている。普段の撮影なら、1/1000あれば十分かな。

 

露出計もついてる。絞り優先が使えます。精度は正直いまいちだけど、露出計はついていることが大事だよね。

 

ファインダーの視野率は93%、倍率0.86。視野率100%では無いのは一桁との差別化かしら。

でも、やっぱり見やすい。APS-Cから移行した俺はかなり感動しましたね。

 

ファインダー内にはシャッタースピードを表示するアナログ追針式の窓が付いてます。

電子式のFEはアナログ式の窓なのに、機械式のFMは電気表示なのちょっと面白いよね。

ここら辺は迷走してたのかなあ。アナログ窓は、暗い場面で見にくいのが少し気になるけど、まあそこまで気にすることでは無い。

 

電池はSR44もしくはLR44を2個。そこまで消費が激しいわけではないので、入手性とか価格とかはあんまり気にせんでも大丈夫。

 

結論・・・全体的にまとまってます。普段使用に文句なし。

 

シャッタースピード、絞り、ISOの関係を大雑把に理解してさえすれば、すぐに使いこなせるようなカメラです。

尖ったものを求める 異常者 カメクラには少しつまらないカメラかもしれないけど、導入としてこういうカメラがあるのは大事だよね。

 

見た目カッコいい、絞り優先使える、軽い。 初心者にも、サブ機にも、文句のないカメラです。

 

実例&使用所感

作例と実際に使っていて思うところを書くよ!

 

f:id:suramatupagiii:20210909184408j:plain

Ai-s 50/1.4

上にも書いたけど、とにかく不満な点は無い。

F2と同時期に発売されていたが、一回りコンパクトなうえに、露出計を内蔵したこの機種が一定の支持を得ていたことは想像に難くありません。

 

f:id:suramatupagiii:20210909184243j:plain

Ai-s 50/1.4

しかしながら、現在の中古市場では「電子式」であるというその一点において、FMの後塵を拝んでいると聞きます。(最近はそこまで差がないように感じますが…)

本体だけなら一万円アラウンドでゲットできるので、コスパ良ですね。

 

f:id:suramatupagiii:20210909184301j:plain

Ai-s 50/1.4

一つ気を付けていただきたいのは、発売から一定の時間が経っているため状態が芳しくない個体が多いことです。

私の場合、露出計が少し弱っており、写真のようにアンダー気味になってしまいます。

購入時は、動作を念入りにチェックすることをお勧めします。

 

f:id:suramatupagiii:20210909184312j:plain

Ai-s 50/1.4

まあ、露出計不調でもマニュアル露出や増、減感してやれば無問題です。

 

f:id:suramatupagiii:20210909184224j:plain

Auto 35/2.8

凡庸、スタンダードといじられてきたFEですが、ひとつ嬉しい機能が!

それは「非Ai」も使用できるということ!

 

絞り連動爪を上げてやれば、非AIも使用可能!

これはかなり嬉しい。

 

f:id:suramatupagiii:20210909184327j:plain

Ai-s 50/1.4

何を隠そう、同時期に発売されていたFMと約40%が同じ部品を使っているFE。

FM用のフォーカシングマットも問題なく使えました!

(一応ですが、自己責任でお願いします)

これはFM用、フォーカシングマットを使用して撮りましたね。

 

唯一の欠点(かもしれない)

さて、このカメラについて少しでも興味を抱いていただければ幸いなのですが、一つ致命的な欠点(かもしれない)を言い忘れてました。

 

それが、ニコ爺問題。

 

世の中の三大悪(戦争・転売ヤー、そしてニコ爺)の一つです。

時代に取り残され、身の回りに知っているものがNikonしかなくなった老害ども、その毒牙は他メーカーは勿論、身内にまで向くことが多々あります。

 

そして、不幸なことにそいつらがターゲットにするのは多くの場合、「初、中級機をもった如何にも初心者らしい善良な市民」なのです。

 

やつらは「一桁信仰(F一桁を異常に崇め、その他を貶す)」という異常思考を持っていることが多々あります。

 

理解できませんよね。理解しなくていいです。

 

そいつらはFEまでもターゲットにし、「そんなのカメラじゃないよw」とか、「もっといいのあるよ」等とほざいてくるかもしれません。

 

いいですか。絶対に相手にしないでください。時間の無駄です。

本当にカメラが好きな人は、そんなこといきなり言ってきません。

 

すぐにその場から立ち去りましょう。

 

どうしてもうざかったら、ツイッターで愚痴りましょう。

共感してくれる同志たちが集まり、30いいねくらい来るはずです。

 

 

 

さて、いろいろ書いてしまいましたが、最後の方はあんまり気にしないでください。

結局奴らはどんなカメラでも絡んできますので。

 

それくらいしか、FEは文句のつけようの無いカメラだということが伝われば幸いです。

尖らない、故に使いやすい。こういうカメラこそ、評価されると良いなぁと思っています。

 

 

【お詫びと訂正】

先に公開された記事のタイトル、本文中にて「TAMRON」と表記すべきところ、誤って「TAMURON」と記してしまいました。

これは、決してWindowsクソザコ変換のせいではなく、すべての責任はこの私にあります。

どうか、マイクロソフト本社への問い合わせなどは控えていただくようお願い致します。

また、再発防止策として
·投稿前のより入念な誤字チェック。
·投稿者の十分な睡眠

など、できる限りの対策を施す所存であります。


今回の事故では、幸い被害者の少ないTAMRONではありましたが、ユーザーの多いNikon、キャノン、富士フィルムなどで誤字、小文字等のミスがあった場合、甚大な被害が発生することが見込まれます。

再発防止のため、尽力を尽くすことをここに誓います。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G VS TAMURON SP 45mm F/1.8 Di VC USD  安価単を勝手に戦わせてみた。

 人生初レビューということで。

 

タイトルに挙げたこの二本、長らく私のメインを張ってきたやつらです。

D5300時代は35/1.8を、D750になってからは45/1.8を付けっぱなしですね。

 

交換レンズ、なんやかんやで標準単で足りてしまうのですよ。いや、ズームレンズを使いこなせないといったほうが正しいかも。

 

さて、余談はここら辺にして本題に入りましょう。

 

長らく使われてきた二本ですが、使ってると「ここ、かなり違くね」と思うところがかなりあるので、頭の整理のためにも一度文字に起こしてみようと思った次第です。

 

取り敢えずの構成として、

・各レンズ基本情報

・撮影テスト

・作例、使用感紹介

という感じで行こうかなと思います。

 

各レンズ基本情報

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 

 

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G - 概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング

www.google.com

Nikonから出たDX(APS-C)用の単焦点。DX機に付けると、換算で約50㎜の標準レンズとなります。

 

希望小売価格は35,000、実売は20,000くらいです。中古なら1万ちょいでGET可能。

 

Nikonの標準単焦点で、DX用はこれくらいかな?残りは全部魚眼かMicroだったと思う。

NikonはMicroって言わないと爺が来るからね、気を付けてね。)

 

最短撮影距離は30㎝、重量200g、フィルター径52㎜。

 

めちゃくちゃ軽いね。ハローキティの体重より軽い。

 

鏡筒はプラスチック。そこまで安っぽくは無い。金の文字もきちんと彫られてるし。

 

そういや、最近の18‐55とか金文字がシールなんだね! ちょっとビックリした。

 

こっちのスペックはこれくらいかな。

 

TAMURON SP 45mm F/1.8 Di VC USD

タムロン SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) 製品情報 | 単焦点 レンズ - TAMRON

www.google.com

こちらはTAMURONから出たフルサイズ対応45mmの単焦点

 

TAMURONの伝統あるSPライン、その新世代の幕開けとなる新生SPラインの第一弾として35、45の二本が発売されました。ここら辺の話はまた、新しく記事にしたいですね。

 

希望小売価格は9万、実売価格は3万。

 

実は噂に聞くと、ボケにパープルが出やすいという欠点を凄い叩かれたらしいんですよ。

 

後、まあまあ発売から時間が経ったっていうのありそうですね。そのおかげで当初の1/3の価格でGET可!

中古とさほど値段が変わらないので、出来れば新品で手に入れたいです。

 

最短撮影距離は29㎝、重さ520g、フィルター径67㎜。

 

このスペックにしてはデカオモだけど、標準単にしては珍しい手振れ補正がついてるのは結構嬉しい。

重いって言っても、D750くらいに付ければ丁度良い取り回しになります。

 

鏡筒はシンプルなデザインの金属製。カッコいいね。

さすが希望小売価格10万弱の高級レンズ。

 

ちなみに、同時期に出された35㎜のほうはいまだ9万くらいだね。

あっちもいいレンズです。

 

撮影テスト

お次は、解像とボケ味をテスト。

画角が違うため、正確な測定ではありませんが悪しからず。

 

解像テスト

F70説明書の裏表紙を撮影。ボディはD750を使用。

画角が違いますが、撮影時の倍率は同じになるように調整しました。

f:id:suramatupagiii:20210905145926j:plain

これの「名古屋、金沢」を拡大

当初は周辺部の撮り比べもしようかなと考えていましたが、流石にDX用とフルサイズ用では勝負にならなかったので割愛させていただきます。

 

それでは、まずAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gから

 

f:id:suramatupagiii:20210905151903j:plain

F1.8 開放

やっぱり眠いですね~。フワッとした、軽めの写りになってしまいます。

スマホ程度なら問題はないのですが、2L以上に引き延ばすとかなり目立ってしまいますね。

 

作品を大きく伸ばすことを想定しているのであれば、積極的な使用は避けたいF値です。

 

f:id:suramatupagiii:20210905151931j:plain

F2.8


少し落ちつきましたが、まだやや甘いですね。線が多い場面でのA3クラスになると、気になる人もいるかもしれません。

 

f:id:suramatupagiii:20210905151941j:plain

F5.6

さらに絞ると、かなり改善されました。やはり5.6あたりが最高画質でしょう。

 

想定通りの結果…と言ったところでしょうか。やはり開放でのふわふわ感は、実際の使用でも気になるシーンはありました。

 

しかしながら、この値段、このサイズを鑑みると十分納得できる写りでもあります。

テスト自体、普段スマホやPCのみで閲覧する方には厳しすぎるものでもあるので。

 

間違いなく、単焦点デビューにおすすめの一本ですね。

実際、私はD5300時代の二年間はこのレンズのみを使用し、さほど不満もありませんでした。

 

キットレンズに飽きがきたり、新しくレンズが欲しくなった時の候補にしていただければ。

 

 

 

お次はTAMURON SP 45mm F/1.8 Di VC USDです。

 

 

f:id:suramatupagiii:20210905151754j:plain

F1.8 開放

やや甘いものの、開放から十分常用クラスです。35/1.8のF2.8よりも解像している印象があります。

 

一度開放の写真をA3+に印刷したことがありますが、ほとんど問題はありませんでした。 つよつよ。

 

f:id:suramatupagiii:20210905151812j:plain

F2.8

f:id:suramatupagiii:20210905151828j:plain

F5.6

F2.8以降はほとんど変化がありませんね。こちらもやはり、5.6が最高画質のようです。

光学的にはもうD750の方が追い付けていけない印象があります。

 

それもそのはず。新生SPシリーズは、「カメラの高画素化に対応し、最高の高画素性能の実現」という命題を抱えて生まれてきた、いわばTAMURONの最高品質ライン。

2400万画素など耐えて然るべき。というスタンスのレンズです。

 

それなのに三万になっちゃって…。

 

TAMURONには悪いが、今が買い時です。

 

ボケ味テスト

もしかしたら、スマホ勢にはこっちのほうが重要かも。

ボケ味テストとは、100%俺の独断による「どっっちのぼけのほうが好みか」ってテストです。

 

皆も画像を見て、どっちの方が好みか考えてみてね。

 

ではAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gから行きましょう。

f:id:suramatupagiii:20210905155657j:plain

 

お次はTAMURON SP 45mm F/1.8 Di VC USD

f:id:suramatupagiii:20210905155706j:plain

 

焦点距離の違いから、ボケ量違っちゃいますね、悪しからず。

 

さあ、皆さんはどちらの方がお好みでしょうか?

傾向として、35のほうはかなりボケが固め。ボケの線が太いですね。

 

それに対し45はボケの輪郭が柔らかく、一般的によく言われる「とろけるようなボケ」は、こちらの方が近いのではないかと感じます。

 

どちらが良いかは個々人の好みですね。参考にしていただければと。

 

作例・使用感紹介

最後に、実際に撮った写真と使用感を軽く紹介して〆としたいです。

稚拙な作品ですが、寛大な心で許して。

 

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

f:id:suramatupagiii:20210905161959j:plain

D5300

 

点光源の多い場面では、やはり後ろのボケが目立ちます。

 

f:id:suramatupagiii:20210905162010j:plain

D5300

逆に、点光源さえなければ単焦点らしいボケが味わえますね。

 

f:id:suramatupagiii:20210905162032j:plain

D5300

なんせ軽いので、構図に制約がありません。

 

f:id:suramatupagiii:20210905162016j:plain

D5300

そしてもちろん、絞ってあげれば画質無双も出来ます。

 

軽く、安い。そして絞れば写る。使いやすい良いレンズだと再度実感します。

 

 

続いてTAMURON SP 45mm F/1.8 Di VC USD。

 

f:id:suramatupagiii:20210905162707j:plain

D750

逆光にめちゃくちゃ強いです。玉ボケもやっぱり綺麗。

 

f:id:suramatupagiii:20210905162701j:plain

D750

ピント面ははっきり。ボケはなめらか。そんなレンズをお手頃プライスで。

 

f:id:suramatupagiii:20210905162655j:plain

D750

レンズの弱点を補ってあげるという手間から解放されます。

f:id:suramatupagiii:20210905164240j:plain

D750

手振れ補正はかなり強力。手持ちで一秒も行けます。

 

私の現在のメインレンズ。AFがやや遅いものの、私からしたら言うことないですね。

ぜひ一度触ってみてください。もっと有名になっていいレンズ。

 

 

いやー、私のつたない文章にここまでお付き合いいただき、有難うございます。

素晴らしいレンズの二本。しかし、明確に違う点も多々あり、私も何時かは言語化しなければならないと感じていました。

この備忘録が、少しでも新規購入される方への参考になればなと思います。

 

それぞれのレンズ、言い残したことが多々あります。

近いうちにもう少し掘り下げた記事をそれぞれ書こうと思います。

そちらの方も、是非ご覧ください。

 

それでは、また。

想像以上に設定が細かくて困惑している

想像以上に設定が細かくて困惑している。

 

取り敢えずは、はいろんな機能を使ってみよう。なんせ初めてだからな。

 

これは特に意味のない猫。

f:id:suramatupagiii:20210905094142j:plain

特に意味のない猫

可愛いね。*1

 

アンダーライン太字も行ける。ワードみたいだね。

 

いろいろできて楽しい。

 

次回はNikon DX35/1.8 VS Tamron 45/1.8SP をまじめに書くよ。じゃあね~。

*1:注釈もかけるんだ